【ひとこと英会話】賞味(消費)期限は英語で?

こんにちは、Emiです。

今日から新年度が始まりましたね。私も職場は春休み期間中ですが、職員の何人かは出勤して、新年度の準備が始まっています。

 

賞味期限は英語で何という?

今日取り上げる「賞味期限」ですが、外国人上司との何気ない会話からふと疑問に思いました。

消費期限はconsumption dateでOK?

今日、仕事中に一息つくためにコーヒを淹れたのですが、外国人上司に

「コーヒーに入れる牛乳の賞味期限大丈夫?」って聞こうとして…

あら?賞味期限って英語でなんというんだっけ?
Emi
Emi

となり、消費=consumptionで、期限はつまり日付だからdate 、合わせて

Emi
Emi
consumption date?だっけ?

と聞くと…

 

賞味(消費)期限の英訳① use-by date

「consumption date」と聞くと上司に即座に

「use-by date」

と訂正されました(笑)

useとbyはハイフンでつながれて形容詞になるようです。

 

賞味(消費)期限の英訳いろいろ

また調べてみると、賞味(消費)期限にはいろいろな表現があるようです。

なお、上記のuse-by dateは厳密に訳すと「使用期限」となり、どちらかというと消費期限のほうがしっくりくるかもしれません。

 

賞味期限の英訳② best-before date

best-beforeが表すのは「美味しく食べられる期間」であり、絶対にこの日までに食べきらないといけないというわけではありません。

このbest-beforeは日本語でいうところの賞味期限に該当すると思います。

 

賞味(消費)期限の英訳③ expiration date

こちらのexpiration dateはused-by dateと同じで消費期限に近い意味合いで使われます。またこの単語は食品以外にもパスポートなどの有効期限・契約の満期など、様々なものの期限について言及することができるようです。

 

賞味(消費)期限の英訳まとめ

  1. used-by date…消費期限
  2. best-before date…賞味期限
  3. expiration date…消費期限

もし、また外国人上司と賞味期限の話をすることがあったら、次は間違わずに使いたいと思います(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。