ヨーロッパでは一般的?BIALETTIのMoka Expressでコーヒーを淹れてみた

こんにちは。Emiです。世間はコロナ一色ですね。このブログでもコロナに関する海外の記事などを扱ってきましたが、今回は嗜好を変えて、思いっきり趣味の内容にしたいと思います。

コーヒー好きの2人の会話

ヨーロッパ出身の女の子とのルームシェア生活から1ヶ月以上たちました。

お互いの共通の好物がコーヒーということもあり、以前こんな会話をしていました。

friend
friend
Emi, do you have a coffee machine that you can use on the stove?
(エミ、コンロの上で使うコーヒーマシンって持ってる?)
Nope. It’s called moka something, right? We could get one ‘cause we’re coffee addicts.
(持ってないー。モカなんちゃらってやつやろ?2人ともめっちゃコーヒー好きやし、買ってもえぇなあ。)
Emi
Emi
friend
friend
Yaaay!
(やったーー!)

という訳で、給料が出るやいなや、Amazonでポチりました(笑)

moka expressとは?

”髭おじさん”のトレードマークで親しみのあるイタリアの老舗”ビアレッティ社”の定番モデル。イタリア本国では一家に一台は必ずあるとまでいわれているシェアNo1商品です。

伝統的な美しいフォルムは長く引き継がれつつ、人間工学に基づいた新しいハンドルを採用するなど、細部へのこだわりと進化を続けるモカエキスプレスは、世界中の珈琲ファンに絶大な人気を誇ります。

引用元:BIALETTI HP

公式サイト等ではmoka expressは直火型エスプレッソメーカーと言われていますが、厳密に言うと、moka expressを使って抽出されたコーヒーはエスプレッソとは少し違うようです。まぁ、このへんのウンチクはどうでも良しとしましょう!違いが気になる方は「マキネッタ エスプレッソ」等でググれば出てくると思います。(笑)

実際にコーヒーを淹れてみた!

これが実際に我が家に届いたmoka express(2カップ用)です!では早速画像と一緒に抽出までを説明します。ちなみに分量や抽出方法などは、同居人に聞いたやり方です。

  • マシン下部に水を入れる。(写真ではわかりづらいのですが、内側にラインがあるのでギリギリそこまで淹れる。)
  • フィルターすり切りにコーヒーを入れる。(テーブルスプーン4杯くらい。)
  • 表面はスプーンでならす程度で良い。(エスプレッソみたいに押し付けない。)
  • コーヒーフィルターとセットし、弱火にかける。(あまり強すぎるとコーヒーが焦げてしまったり、吹き零れたりしてしまいます。)
  • 抽出されるのを静かに待つ(笑)

以上!準備から抽出まで5分かかるかかからないかくらいなので、本当に気軽にコーヒーが楽しめます。後始末も、コーヒーを捨てて、器具を水洗いするだけなので、本当に簡単です。ちなみに、moka expressは絶対に洗剤で洗ってはいけないそうです!コーヒーの風味が損なわれてしまうとかどうとか…。

なおMoka expressで抽出されたコーヒーはハンドドリップのものより強くなるので、私はラテにして楽しむ事がほとんどです。

 

こんな感じで2人でゆるーくコーヒーライフを楽しんでいます(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。